マイスリー総合
▼ページ最下部
001 2013/07/06(土) 18:22:54 ID:ocjLlKMe7A
頓服。
飲んで2〜3時間で意識朦朧として、睡眠導入というよりかは身体が興奮して止まらなくなった。
こんなに早く効くものなのか?
とりあえずコンビニでネット料金の支払いと、前の日買ったコーラを開封したところまでは覚えているのだけど
その後無意識にベッドに入って眠ったらしく、PCもテレビもつきっぱなしで、
コーラもほとんど飲まずテーブルの上にあった。
もうとにかく記憶が飛び飛びになって次の日は「???」な状態。
そうそう、街が凄く綺麗だったのは覚えている。赤とか黄色の原色に照らし出されている感覚?
完全に副作用だよね。
よく眠れたけど5ミリに変えてもらおうかな。
返信する
002 2013/07/06(土) 19:12:40 ID:8CfYwzCGEI
マイスリーは酒と飲むと危険 まじぶっ飛ぶぞ
返信する
003 2013/07/06(土) 19:36:55 ID:ocjLlKMe7A
どういうことだそれ?
酒なんていつでも飲める状態にあるから、無意識に飲んでしまうかもしれん。
飯前に飲んだけど思いのほか効果が出るのが早くて驚いた・・
驚いた頃にはもう既に気が変になってたけど。
ていうかこういう頓服の薬って調剤薬局に行ったら自費で購入できるのかな?
何かいちいち精神科に行くのも面倒でさぁ。
次行く時はついでにジェネリックにしてもらおうとも考えている。
返信する
004 2013/07/06(土) 23:24:35 ID:5Q2BMdSl6w
指でパキッと割れば5ミリだよ
飲んだらすぐ電気けして寝るんだよ
返信する
005 2013/07/07(日) 10:43:58 ID:okhnsDl05Q
医療関係者だけど、これ飲んで一時的におかしくなる患者さん多いんだわ
不穏を助長させる薬ってことでけっこう悪評高いみたい
返信する
006 2013/07/08(月) 20:24:30 ID:JxcBoD6KsE
これと「アモバン」のゾロを服用しているけど、それでも入眠しにくい。
返信する
007 2013/07/08(月) 20:43:10 ID:OlHubwzMH2

何度見ても間違えてしまう・・・
返信する
008 2013/07/10(水) 19:11:07 ID:w9tOGom5Ws
オレも昔マイスリーで処方通り、寝る前に飲んだんだけど次の日目覚めたら
夕方でしかも病院のベッドだった。
嫁さんが朝オレを何回も揺り起こしたんだけど全く起きなくて救急車を
呼んだらしい。
返信する
009 2013/07/10(水) 21:19:22 ID:E8iBU0YacY
また飲んだけどやっぱりフラフラして面白くなってしまう。
急に茶髪でショートカットの女性が愛おしくなったり思考回路がおかしくなる。
邪念が入ってくるせいかスムーズな入眠ができないね。
一応睡魔らしきものはクラクラくるし、目覚めも言うことないのだけど。
眠剤の種類を変えてもらおうと思っている。
類似品でアモバンかレンドルミンといったところだね。この辺も凄く興味ある。スレチですまないが。
返信する
010 2013/07/10(水) 22:04:42 ID:dT8TOKjNrs
人により効き方は違うだろうから他人の言う事はアテにはならんだろうけど。
以前マイスリーからレンドルミンに変えて貰った事がある。
俺はレンドルミンで良かった。
返信する
011 2013/07/13(土) 23:34:20 ID:LqsuB/yjDE
おい、今日は吐き気してきたぞ
こんな状態夜行バス利用したとき以来だわ
めっちゃ気持ち悪い。
横になりたい。眠りたい。
返信する
012 2013/07/14(日) 15:37:25 ID:jB./kHQHdk
ハルシオンとフルニトラゼパムを併用しているが飲んだ直後に気分が悪くなることがある。
けどもすぐに寝ちゃうので気にならない。翌朝は快適に目覚めることが出来る。
しかし朝の行動の記憶が飛んでいることが良くある。意識があるのは朝の電車内からだったりする。
それにフルニトラゼパムは常用禁止の恐ろしい薬らしい。でももう五年は常用している。
あの医者め、俺を殺す気か。
返信する
013 2013/07/14(日) 17:03:44 ID:eeP0bzteoU
>>11 だけど気持ち悪いっていうのはおそらく嘘・・・。
何か自分の足音に心地よくなってずっと廊下徘徊して
真っ暗なところで味のしないサイダーを飲んで、それからまったく記憶にない
ほぼ裸で部屋で果てた・・・幸いパンツだけ履いてたけど・・・
フルニトラゼパムとか聞いたことないなぁ、調剤録に「劇」とか書いてそうだわ。怖い怖い。
返信する
014 2013/07/15(月) 09:31:55 ID:trA8ydd2I6
ハルシオンは早く入眠させる薬、その代わり効き目が持続しないからすぐ起きちゃう。
フルニトラゼパムはそれを補う薬、睡眠をずっと継続させる作用がある。
だからハルシオンでさっさと入眠、その後はフルニトラゼパムで熟睡と・・・そんな原理。
朝の行動が飛んでるというのは、朝見たテレビのニュース、読んだ新聞の内容などの記憶が
すっぽり抜けていたり、朝食に何を食べたかが全くわからない。本能で行動してるんだろう。
返信する
015 2013/07/15(月) 09:40:16 ID:trA8ydd2I6
ちなみに最初はマイスリーを飲んでいたがだんだん効かなくなってハルシオンに変えられた。
こんな薬自慢はシャレにもならない。まったく我ながら自己嫌悪に陥る。
しかしハルシオンを飲まないと、一晩中幻覚や幻聴で眠れない。
たぶんマイスリーやハルシオンの副作用とか禁断症状とかが出るのだろう。
死ぬまでこの状態が続くのかと思うとうんざりしたり、厭世気分になる。
返信する
016 2013/07/15(月) 15:43:20 ID:SFD1OvV7E2

個人的な使用感。
寝られる時は寝られるし、眠れない・入眠できないときはできない。
マイスリーぐらいで、副作用が二の三の......って?
と思いましたが、薬の作用は人によって違うみたいなので
「なるほど、そんなに効く人もいるのかぁ」と感心しました。
アモバンは翌朝、口に苦みが拡がりました。
ない人にはないそうです。
※飲んだら必ず寝られる薬+7時間後には必ず覚醒する なんて薬を開発してほしいです^^
返信する
017 2013/07/15(月) 16:07:16 ID:trA8ydd2I6
そういえばアモバンも飲んでたわ。
アモキサンという名前のジェネリックだったので気づかなかった。
カプセルに入ったやつだよね。
ハルシオン+フルニトラゼパムにした時、アモキサンからの脱出に成功した。
その時はちょっと晴々した気分がした。
返信する
018 2013/07/15(月) 19:41:53 ID:trA8ydd2I6
ちょっとマイスリー関連から離れるのですが、
マイスリーに限らずどんな睡眠導入剤を飲んだ場合でも、
皆さんは便秘になりませんか?
私は必ず便秘になるので同時に下剤も処方されます。
こいつがかなり強力で、どんな場所でもいきなり来るので大変困ります。
そういった意味でも睡眠導入剤への依存を断ち切りたいのですが、これがなかなか…
返信する
019 2013/07/15(月) 21:32:31 ID:NkyIRPSZug
毎食後一日3回薬を飲むのですが、それと同時にセルベックスを飲んでます。
就寝前に睡眠導入剤のみをたまに服用しますが私は下痢にはなりませんね。
返信する
020 2013/07/19(金) 01:35:10 ID:LTvV474KTw
マイスリー飲み始めた頃は眠くなるまで90分、今は30〜45分。
いずれも5mgだけ飲んでいる。
気分が悪くなった事はない。
ロヒプノールは多く飲むと頭痛になる時が多い。
返信する
021 2013/07/19(金) 22:29:30 ID:3PCs5LoFms
なかなか医者がハルシオンだしてくれない。
なんかいい言葉ない?
返信する
022 2013/07/31(水) 18:26:37 ID:1vxy6gWtbM
023 2013/08/16(金) 11:48:12 ID:8UOZvoxn46
エバミールって処方されたけど強いのかな?
次の日起きたら頭痛くなるとかなったりする?
初めての眠剤だからちょっと心配
返信する
024 2013/08/16(金) 21:41:36 ID:oQiZMMNJk6
足に来るから夜中に何かの拍子に目を覚まして起きると
足がもつれて倒れて怪我をすることもあるから注意が必要。
返信する
025 2013/08/20(火) 23:16:29 ID:0i1GyzHJCo
026 2013/08/21(水) 14:55:56 ID:1AlxWC2yRY
>>25 サンクス
軽い薬みたいでちょっと安心
寝られないよりいいと思って飲んだら眠れました
次の日も普通に起きれたし何の変調もなかった
飲み続けて効かなくなる…とかって本当にあるんでしょうかね?
いったいどのぐらい続ければ耐性みたいなのがついてしまうか不安になったり
これ以上強い薬にならないようにしたいところです
返信する
027 2013/08/21(水) 15:11:06 ID:kjQPwjqwu2
>>26 確かに耐性はつく。眠れなくなる。
私はマイスリーとハルシオンは耐性がつきました。
期間はどのくらいだったかな?
でも耐性がついたからといって一概に薬がきつくなるとは限りませんよ。
睡眠導入剤の種類たくさんありますから。
気楽に治る事を願っていましょう。
返信する
028 2013/08/21(水) 17:51:43 ID:tJYkN2mzgA
マイスリー5ミリとロヒプノールを飲めば最低5時間は寝られる。
飲んで効き始めるのは1時間位。
放置して我慢しているとどこかで記憶が飛ぶ。
ヤバいと思ったらすぐに寝るようにしている。
22時に飲んで23時に寝て5時起きの毎日。
返信する
029 2013/08/21(水) 18:13:10 ID:kjQPwjqwu2
>>28 私も同じ感じ。マイスリーとロヒプノール、他2錠。
22:00〜22:30の間に服用して23:00頃ベッドに入る。
そして5:00前後に起きる。
お前は俺か!?と思いましたよ(笑)。
返信する
030 2013/08/22(木) 22:58:20 ID:qfFCeyLh1A
死ぬように寝れないんですね。
マイスリー5mg×10T
ベゲタミンB×1T
ルネスタ2mg×2T
エバミール1mg×2T
ロラメット1mg×1T
入眠に1時間以上かかるならば意味が無い薬。
入眠迄2時間
返信する
031 2013/08/23(金) 10:49:50 ID:Xm50K.pAT2
032 2013/08/24(土) 20:53:42 ID:/PU4dB8hTo
マイスリーとロヒプノールは入眠までの時間がかかりすぎる。
やっぱりハルシオンは入眠が早い。
たいてい30分で意識不明になる。
たまに1時間くらいかかることもあるけど。
返信する
033 2013/08/25(日) 12:22:26 ID:C94vUVqWNE
>>32 ハルシオンは即効性あるけど、効き目が短いから目が覚めてしまわない?
最近服用していないから忘れたけど。そんな感じだった気がする。
返信する
034 2013/08/28(水) 22:22:01 ID:VKXLpMcHbA
マイスリーとベンザリンでまる3年経った
薬から離脱したいので
1個を割って飲んでる。
4時間くらいで目が覚める
日中も異常に眠い時がある
返信する
035 2013/08/28(水) 22:59:25 ID:k78QAuOHiw
眠剤は眠りが深くなりすぎて(効きすぎて)
翌日あくびが多発し、仕事にならないケースがまれにある
返信する
036 2013/08/30(金) 15:34:34 ID:3PlPW6tln.
ハルシオンを手に入れた!
なんだこれ弱いな
返信する
037 2013/09/10(火) 10:16:54 ID:Q4YHLExYJk
明日は早起きで早く寝なきゃいけないのに
ドキドキして寝れなときとかよかったから欲しいなー
返信する
038 2014/03/04(火) 20:37:02 ID:H4z/07/ucU
先日普段通りに服用したら、夜中に徘徊した。。。
返信する
039 2014/03/07(金) 13:33:55 ID:WUubidoREQ
040 2014/03/18(火) 17:08:22 ID:SY6Ch9lTs2
マイスリー10mm×100錠
サイレース2mm×100錠
他に
アビリット
コンスタン
ドレトミン
トリタプタノール
が、それぞれ150錠ほどあります。
あと、インスリン注射
ノボラピット300単位×3mlが6本
ノボラピット30ミックスが3本
ランタス300単位×3mlが7本
ビクトーザー300単位×4本
全部一気に使用したら確実に死ねますか?
植物人間や後遺症残して生存は困ります、
確実に死ねるかお聞きしたいです。
返信する
041 2014/03/18(火) 21:36:56 ID:SY6Ch9lTs2
追記
身長145センチ体重95キロ48歳です。
返信する
042 2014/03/18(火) 21:57:22 ID:SY6Ch9lTs2
043 2014/03/18(火) 23:54:12 ID:OqMB6aIu9Q
044 2014/03/21(金) 10:38:58 ID:kDFWfED.ik
045 2014/03/22(土) 16:36:28 ID:0P6VW2/hQ6
>>44 >死ねない
そうですか、残念です。
教えて頂きましてありがとうございます。
返信する
046 2014/03/26(水) 22:47:20 ID:xh2EPBhWWA
100錠も飲んだら胃が痛くなるやろ
変な後遺症残りそうやわ、嫌やわ
返信する
047 2014/07/24(木) 02:04:10 ID:uC11lrVmUo
マイスリーの副作用はさっさと寝てしまえば怖くない。
ハルシオンはいい薬だ。
ロヒプノールは余分に寝てしまう事がたまにある、休日じゃないと怖くて飲めない。
返信する
048 2014/10/02(木) 02:54:30 ID:iUzjfXHYNs
そもそもこの手の薬は記憶力や思考力を鈍らせ
眠りにおいて困難な、意識などといったものを取り除くことにより
睡眠のメカニズムを取り戻し促進するというものだ。
つまり無意識でも徘徊するとか起きていられるというのは
よっぽど睡眠の質が低下している証なのかね。
寝具とか環境から変えたほうがいいような気もする。
返信する
049 2014/11/01(土) 16:57:40 ID:byi44B/L.U
たまに怒りっぽくなったり穏やかになったり感情の起伏がコントロールできなくなる
どれが本来の自分なのかよくわからない、これも薬のせいなん?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:49
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
薬掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:マイスリー総合
レス投稿