アルコールが人に及ぼす害
▼ページ最下部
001 2010/10/19(火) 02:36:48 ID:B.dzqdp60Y
深酒ではなく少し飲むくらいなら、むしろ健康にいいと言われている。
しかし、一方では脳が収縮し、痴呆になる可能性があがるとか…
アルコールが人に及ぼす害を議論しましょう。
返信する
002 2010/10/19(火) 08:38:06 ID:ONfkrdfc9E
>深酒ではなく少し飲むくらいなら、むしろ健康にいいと言われている。
迷信だろ。
臨床実験とかでは全く違う。
アルコールは一滴から「百害あって一利なし」が医学会の通説。
返信する
003 2010/10/19(火) 13:30:28 ID:gdV/R8hpP6
アルコールは一滴から「百害あって一利なし」が医学会の通説。
そんな通説・・・通説???
すごいね貴方の医学会
返信する
004 2010/10/19(火) 19:55:54 ID:qs9cJYG4s2
005 2010/10/19(火) 20:44:36 ID:0l80PXN1ps
006 2010/10/19(火) 22:06:45 ID:zCkkNUZKlI:au
食前に一杯とか
ご飯もおいしく食べれるしいいんじゃない?
俺は
返信する
007 2010/10/19(火) 22:47:50 ID:AG7I5cb/ZY
小雪と一緒にウィスキー飲みたいよ
この夏は小雪のおかげで生産が間に合わなくなった
安物ウィスキーでも下賤な飲み物じゃないっいう
男のプライドをくすぐるイメージ戦略の勝利だ
返信する
008 2010/10/21(木) 08:41:05 ID:RdyAK4uRwI
赤ワインのポリフェノールはぼけ防止にいいと言われているが
なにぶんアルコールなのでそっちの弊害もあるので微妙なところ
返信する
009 2010/10/21(木) 09:25:52 ID:H8thmfvDuM
>>7 行きつけのスナックに彼女そっくりな女がいるぞ。
紹介するから、やっておしまい!
返信する
010 2010/10/21(木) 10:54:29 ID:G.Cki0lLtI
酒は百薬の長って言うしね。
統計上では2〜3日に1度の飲酒が最も長寿に成りやすい。
タバコは全く吸わないやつが一番長寿らしい。
返信する
011 2010/10/23(土) 16:33:12 ID:tGw8NXSYxo
アルコールって体内でアセトアルデヒドって言う猛毒に変化するから
生体的にみると悪いンだろ。
でも、アルコールの持つ麻酔効果?や高揚感などが精神的にプラスに
働くから、天秤にかけてまあ度が過ぎなければOKとしてるんだろ。
多分、アルコールによる高揚感も無ければ(人間にアルコール代謝能力や
アセトアルデヒド分解酵素も無ければ)毒物に指定されるだろ?
返信する
012 2010/10/26(火) 13:40:30 ID:643gGkdU8I
元々飲めなかったが段々慣れて飲めるようになった。
って奴が一番危険。
横山やっさんとか赤塚冨士夫ちゃんとか。
返信する
013 2010/10/27(水) 01:47:25 ID:MUBYpAeklk:au
顔に出る人はいいって聞いたけど逆でヤバいんだってね
返信する
014 2010/10/27(水) 05:08:45 ID:t1VPc6kiVU
小さい頃から緊張がひどく
頭パーと言うより緊張しすぎでまっちろけなのが普段の状態だった
飲み出してからだんだん緊張による失敗無くなって
何でもうまく行き始めた
お酒飲むと落ち着いて冷静になる
よってわけわかんなくなるとかまず無い
カフェイン酔いと極度の疲労の方が恐ろしいほんと何も出来なくなる
返信する
015 2010/10/27(水) 05:27:17 ID:gqWBifJ0oo
>13
そうだね、顔に出る人は「今、毒物が体内を循環してます」サインだからな。
返信する
016 2010/10/27(水) 11:52:30 ID:uyUmx3A.7I
017 2010/10/27(水) 15:45:52 ID:t1VPc6kiVU
>>16 心臓に何か関係あるの?
そういえば最近静かだな〜
前はなんちゃらきがい収縮?て健康診断で言われて
要経過観察(ダッケ?)とかなってたけど
貧血で倒れて頭打っちゃって病院運ばれた時
ついでに診てもらったらあまり気にしなくて良いって言われた
血圧だかなんかがすぐに調整できないのらしく
急に立ったり急激な運動はあまりしない方が良いって言われたこともあった
返信する
018 2010/10/27(水) 21:28:04 ID:MUBYpAeklk:au
019 2010/10/27(水) 22:23:21 ID:t1VPc6kiVU
>>18 もう死んじゃったいつも顔の赤い親戚が
酒入ってないと親戚の集まりとか出れなかったらしくてさー
話せない人がお酒飲むと話せるってのが
普通はそうらしいなぁとは思うけど良くわからん
逆に普段あまり話さない人に酒の席で話しかけられると
なんだこの人?って突っぱねちゃうんだな
なんか普段はすごく話しかけにくいらしい
悪いことしてきたなと反省してる
返信する
020 2010/10/28(木) 11:00:20 ID:8e9Nq4Lg9Q
>迫害あってイチビりなし。
全然、おもんない。
返信する
021 2010/10/28(木) 18:11:20 ID:WXcIVwS216
酔う→脳が冷静になろうと軌道修正する→脳細胞が壊れ、減少する→アル中or認知症
深酒すれば壊れる脳細胞も増大する。
また強くないのに飲む人は更に肝硬変、肝癌のリスクもプラスされる。
将来的に医療費増大は避けられないから、世界保健機関が酒類規制に動こうとしてる。
英国はパブの飲み放題の販売が消えたね。
返信する
022 2010/10/29(金) 11:49:13 ID:FyxCIS8EVY
>>19 赤塚不二夫もシラフだと人と目も合わせられないような人だったらしい
返信する
023 2010/10/29(金) 19:39:15 ID:M8uu62/sxo
俺は赤ワインは、便秘する
その上、肛門が切れて便器が赤ワイン状態
ビールはよく下痢する
返信する
024 2010/10/30(土) 16:16:58 ID:AFW/caVRo2
以前この板のスレにあった書き込みで
「飲酒はゆっくりとした自殺だから—」
っての読んで怖くなった
まぁ今も飲んでるけど
返信する
025 2010/10/30(土) 18:14:44 ID:6KxUIcCUk2
>>21 > 脳が冷静になろうと軌道修正する→脳細胞が壊れ、減少する
この部分がよく分からないので教えて
返信する
026 2010/10/31(日) 11:16:52 ID:oPdIpbo5Os
>>24 生きてること自体がゆっくりとした自殺だと思う。
生は偶然、死は必然。
返信する
027 2013/05/10(金) 12:24:50 ID:vXQotno9ak
自然酒と醸造アルコール、人工乳酸菌、これらの比較はしたのかな
返信する
028 2017/01/04(水) 02:49:16 ID:9pmnA7kVrQ
アルコールが人に及ぼす害と言えば、
男女ともちょっとエロくなって、
普段はちっとも良いとは思わなかった人とも
エッチまで行ってしまう事かな。。。 反省。。
返信する
029 2017/01/04(水) 08:01:31 ID:69UTb/KLcA
酒が身体にいいはずないだろ。
煙草税のときは他人事のくせに、酒税の話が出てきたら猛烈に反対する馬鹿呑兵衛ども。
酒にはもっと重税を課すべきだ。
返信する
030 2017/01/08(日) 11:59:26 ID:uvL6lRnY5Y
031 2017/01/08(日) 15:54:05 ID:/R5bmVQ86k
タバコとは逆に飲むと毛細血管が広くなって血行がよくなるのよね。
もちろん飲み過ぎは良くないんだけど。
返信する
033 2018/08/01(水) 22:46:46 ID:pZTa3HRAc2
最初うかれて少し騒いで目が座る頃には前頭葉が麻痺して文句つける奴がいたら、ぶん殴りたくなって逆にぶん殴られて、その上、海馬が麻痺してて記憶にないが朝起きるとあちこち痛いとか服が真っ赤で破れてて最低の外基地製造薬物だろアルコールて、この猛毒は早く禁止しろよ国は
返信する
034 2018/08/20(月) 19:39:34 ID:s/a/xOeEck
健康云々より酔ってる間の時間の人生の喪失なんだよな
限りある人生あまり無駄にしたくない
返信する
035 2018/09/01(土) 03:48:04 ID:gSaY9GezjI
お酒には極々微量ながらもメチルの成分が入ってるよな
あなたの奥さんがあなたに早く死んでもらいたいと思ってたとしたら
あなたが毎日飲む酒のボトルに直ぐに害が出ない量のメチルを足してたとしたら…
あ゛〜、そんなこと考えるのは俺だけだろうけど
仮面夫婦の我が家では絶対ないとは言えないだけに酒を飲むのが怖くなる…
返信する
036 2018/10/26(金) 16:14:31 ID:HlzgRUI7T.
数日しかとれない休肝日なんてのも実は迷信だから
本気で肝臓を休めるなら最低一ヶ月は必要
返信する
037 2018/11/01(木) 21:26:15 ID:57btxwOmGs
アル依存は最もカミングアウトし辛い病気なのが問題だな。
おれはアル依存なんだけど、誰にも言えない。
認知症になっても本人は否定されないが、
アル依存になると人格まで否定される。
アル依存だって、単なる病気だべ?
なんで根本から否定、非難、罵倒されなきゃいけないんだ。
返信する
038 2018/11/02(金) 13:04:35 ID:???
全ての病気は社会生活に問題が無いなら気にする必要は無い
返信する
039 2018/12/27(木) 14:22:20 ID:pFCIr/gB72
普段手が震えるが飲むと治る
週末しか飲まないし飲酒癖は無いんだがなぁ
返信する
040 2018/12/30(日) 11:54:49 ID:LTNyfuR9/w
飲む量間違わなければ、毒だってかまわない。
飲んでる人間が皆酒が原因で死ぬなら別だが、
多少影響あったところで70〜80代まで生きている。
返信する
041 2019/01/22(火) 15:39:57 ID:HrPUGJf7EE
042 2019/01/26(土) 13:28:21 ID:YtZQtv.nYo

In the end it bites like a snake and poisons like a viper.
(Prov. 23:32)
返信する
043 2019/02/03(日) 18:10:15 ID:yGfBKzCiKc
>深酒ではなく少し飲むくらいなら、むしろ健康にいいと言われている。
そういう人の前にはたいてい空き瓶の一本も転がっている。
返信する
044 2019/02/03(日) 22:22:03 ID:8un1z9Dxo.
認知症になっても責められないのに、
アル依存になると人格まで否定される。
だからカミングアウトできないし、
状況は悪化するばかり。
返信する
045 2019/02/04(月) 14:11:50 ID:iM9UxMXrsw

酒は百薬の長といへども、満の病は酒よりこそ起れ
返信する
046 2019/02/07(木) 22:29:05 ID:s5WNCfLwVs

アル中の要因は、あり余る「時間」だ。(略)
「教養」のない人間には酒を飲むことくらいしか残されていない。
「教養」とは学歴のことではなく、「一人で時間をつぶせる技術」のことでもある。
返信する
047 2019/02/09(土) 13:38:37 ID:xnEP9LLgns
純アルコール量にして20g程度が適正飲酒といわれているらしいが、
その程度ならちょっとした酒飲みならば飲んだうちに入らんよな。
返信する
048 2019/03/16(土) 16:46:29 ID:UzLtAyheUY
最近手が震えるんだけど酒のせいなの?
でも酒やめても禁断症状は一切出ないんだけど。
動作時振戦なのでパーキンソン病とは違うよね?
返信する
049 2019/08/17(土) 17:30:56 ID:TBeNk84RY6
安い酒でも超音波に掛けると凄くまろやかになる。
おすすめ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:48
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
薬掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:アルコールが人に及ぼす害
レス投稿