最近 五十肩になったんだが良い対処法無いかな


▼ページ最下部
001 2025/07/06(日) 19:50:53 ID:???
経験者のご意見お待ちしてます

返信する

002 2025/07/06(日) 20:23:46 ID:mT7P4BHxDk
50代後半になるけど、肩こりほぼ無縁だな。

アドバイスするとしたら日頃から肩回し、特に肩甲骨を動かしてれば肩こりにはならないと思うけど。 常に全身の、関節類は動かすようにしたら良いと思う。動かしてないと固まる。

返信する

003 2025/07/06(日) 21:27:14 ID:dBSDMSio7k
[YouTubeで再生]
60代前半だけど肩こりゼンゼンないよ、コレいいぞ?

返信する

004 2025/07/06(日) 21:30:26 ID:cBWrOGFUj6
俺の経験で言うと、
何をしても治らないけど、
何もしなくても数か月で突然治る。

返信する

005 2025/07/06(日) 22:45:42 ID:???
いや〜貴重なご意見 参考になりました 兎に角 自動運動頑張りま、謝謝!

返信する

006 2025/07/06(日) 23:58:21 ID:XT7NSH8u2A
関節症なら話は別だけど、

基本的に血流の悪化で、痛みや(肩こり)が出る。
血流を改善すれば、痛みは無くなる。

返信する

007 2025/07/07(月) 12:33:56 ID:yOengn5sHo
五十肩は肩こりじゃないんだよな
知らないのならだまっときゃいいのに

返信する

008 2025/07/08(火) 00:44:30 ID:z9C0k0LpNU
>>7 何も有益な情報も提示してないんだからオマエが黙っときゃ良い。

肩こりは主に筋肉の血行不良。五十肩は関節の炎症。どちらもそうならない為の日ごろからの対処法をレスしたけど、これは良いヒントになるとか判断するのはスレ立てさん。

肩こりも五十肩も日頃から適度な運動やストレッチで大体回避する事は出来ると思う。あと食事と睡眠。

身体を動かしたりとか何もせずサプリだけ飲んでも埒があかない。
ここに、書き込みしてる人は大体専門医ではないと思う。それは判った上でスレ立てて聞いてるのだろうからヒントを得てあとは自分で試したり調べたりする事。
それでも良くなる事がないのなら
最初から 「病院行け」となる。

返信する

009 2025/07/08(火) 10:43:55 ID:IzSSMBb1ow
油もささない手入れもしない機械をいきなり動かしたら壊れる。
放っておいてもなおることはない。
それなりの修理をしないとならない。
評判のいい専門医に行け。

返信する

010 2025/07/08(火) 14:10:04 ID:hy6B/LKJ/U
気を悪くさせてゴメンな
言い方が悪かったけど怪我と肩こりくらいの違いがあると思うんだ
スレ主は礼を言うだろうけど五十肩の対処法ではなかったかな

返信する

011 2025/07/08(火) 19:51:33 ID:z9C0k0LpNU
>>10
だから他人のレスを否定するだけじゃなく、アンタの五十肩対処法を書けば良いんだよ。

否定するだけなら「言わなきゃ良いのに」だよな。

返信する

012 2025/07/09(水) 05:09:28 ID:BiIboUdJTQ
五十代でも四十肩

返信する

013 2025/07/09(水) 23:32:29 ID:QM1RYa6.yE
>>1
加齢や運動不足による軽い拘縮や炎症なら痛みと相談して軽い運動を試みてもいいかもしれないけど、
似た症状でも断裂起こしている場合は逆効果になる可能性もあるから、
痛みを我慢してまで無理に動かすのはやめておいた方がいいかも。

既に言われてるけどまず病院かな。特に睡眠取れないほど(安静にしてても)痛みで疼く様なら。
基本的には痛み止めと湿布を処方され、暫く安静にするように言われると思うけど。

返信する

014 2025/07/11(金) 08:43:24 ID:5PJaKfPGRI
恐らく10は普段なにもやってないんだろう。
10代20代の若い内は身体も柔らかく仮に故障しても自然治癒力もあるし問題はそうないだろうけど。

それが年齢を重ねるにつれ身体を動かす事が億劫になり普段から運動はおろかストレッチなんて何の意味もないと決めつけてまた身体は動かさない。

筋肉は衰え関節は固まってるから咄嗟の動きに耐えられず故障する。
いざ、故障すると筋力も治癒力も思考力もコリ固まってるし、焦って間違った運動とかやらかしてまた故障したり、なかなか具合は改善しないだろう。

歳とってからの治癒は難しくなるから普段から無理がない程度に関節を動かし、軽く筋トレし筋力を維持して、柔らかい筋肉を維持するんだよ。

何もしないで無駄だ意味がないと決めつけず、小さい事でも続ける事が大事。他人に言われてもピンとこないだろうけど、先ずは普段から身体を動かす事が大事。

返信する

015 2025/07/12(土) 09:17:48 ID:iwkYdAPbg2
五十肩は癌の初期症状

返信する

016 2025/07/12(土) 16:29:44 ID:fsIy3ZLo5o
毎日腕を360度回したり腕立てモーションをエアーで行ったり良く動かしておくことよね。一日ほんの数分でもいいから。テレビ見ながらとかでもね。
俺はそれで50過ぎでも50肩になったりしていない。

やはり体の放置時間が長すぎると問題生じてくるんだよ。何か月も寝たきりとか、頭より腕を上げない生活が何年も続くとか。
身体は毎日ほぐす。これが義務だね。

返信する

017 2025/07/15(火) 14:36:47 ID:UfQS9.0oug
自分の場合は時間に解決してもらう以外の術はなかった
数年を要したけど。。

返信する

018 2025/07/19(土) 22:05:58 ID:vPdR7Mass6
[YouTubeで再生]
【痛み対策の「常識」は間違いだらけ】痛み研究の第一人者・牛田享宏/手術しても“痛み”は治らない/もぞもぞ動けば痛みは防げる/子供時代のつらい経験が大人時代の痛みにも【1on1 Health】

返信する

019 2025/07/22(火) 09:34:50 ID:V4cc.dNLO2
左肩だけ痛いんだよねー
右はどんな方向に動かしても全然痛くない。
左は真上や後方に腕を動かすとメチャ痛い!利き腕とは逆なのが幸い。もう治らないんだろうか・・・

返信する

020 2025/07/30(水) 02:32:16 ID:ajR.AzqgcE
>>17 それは痛みに関しての事なのかな? 何もしなければ炎症は治まるかも知れないけど、それでは完全には治らないんではないかと。たぶん関節は固まってると思う。

返信する

022 2025/07/30(水) 02:53:12 ID:ajR.AzqgcE
>>19

痛いのを無理に動かすのはご法度だけど、その左肩は先ず温めてから(濡らしたタオルをレンチンした物を肩を覆うとかやってから。方法は色々考えてみて)暫く丁寧に肩を温めてから

少しずつやんわり可動域を増やす様に丁寧に動かしてやる。
時間をかけて少しずつ少しずつ可動域を増やしながらやってみて。

痛みを少しでも感じたら即やめる事。動かさない期間が増えればまた関節は固くなると認識すべし。

返信する

023 2025/07/30(水) 04:28:11 ID:KSjFYbJ/B6
主な理由は可動域が狭くなって、それ以上動かさない事が多くなるから、無理な角度まで上げて動かすと損傷して痛みが出るというもの。
そして高齢化してるので炎症などが中々治まらない、動かさないからその部分のリンパや血流が悪くて、炎症物質が流れていかない。で症状が定着する。ってのが原因よ。

散々書かれてる事だけど、それが年取って治らない体の痛みの大半よ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:22 削除レス数:1





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:最近 五十肩になったんだが良い対処法無いかな

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)