まだタバコを吸い続けるのか?


▼ページ最下部
001 2025/05/22(木) 08:30:44 ID:???
健康のため 直ぐにでも辞める事をお勧めしたい 周りの人達にも健康的に悪影響を与えます

返信する

002 2025/05/22(木) 08:46:42 ID:2qhSiz9CPM

怖いね~

返信する

003 2025/05/22(木) 09:01:31 ID:YMhExxop6.
空気の澄んだ田舎に住んでるわけじゃなければ左のようなピンク色の肺の人なんていない
少なくとも都市部に住んでる人は非喫煙者であっても車による排気ガスなどの汚染で右になってる

返信する

004 2025/05/22(木) 09:18:09 ID:uOLq0mSHsI
がん細胞も住みつけないくらいだから意外と良いのかも?とか屁理屈こねてみた

返信する

005 2025/05/22(木) 09:19:45 ID:mY0fe6qEMQ
>>3
たしかにw
周りでタバコ吸わない奴でも肺がんでなくなった奴はいるもんな
世界あげての大気汚染に対して原因をタバコにしたいというただのスケープゴート

返信する

006 2025/05/22(木) 09:38:46 ID:vCbM1gENGE
禁煙が叫ばれて何年たったことか。喫煙率は下がっているのに
肺がん率は一向に下がらない。
仮に、もしタバコが無くなっても肺がん率に変化が無かったら・・・

自分は45年吸っているが健康だ。2,3年で健康に症状が出たなら
判るが、45年だ。
幸いタバコぐらい買える金はある。まだまだ吸える。

返信する

007 2025/05/22(木) 09:46:26 ID:maoWAVOdYU
俺は舘ひろしがCMでヤメるって言うからヤメたよ
タバコが似合う俳優がヤメるって事は
タバコがダサくなる時代がくるんだと分かったからね
6パック腹筋を手に入れて、10歳若く見られ、セフレ2人を手に入れた

返信する

008 2025/05/22(木) 09:56:04 ID:ziTvfUVwak
エコーわかばが500円になっても吸ってるって奴の意志の強さよw

返信する

009 2025/05/22(木) 10:00:17 ID:d4JAGNRyEc
まだ、
死体から肺を取り出し続けるのか?

返信する

010 2025/05/22(木) 10:22:30 ID:lS5zoEsHS2
喫煙者の肺が真っ黒になる分には何ら問題ない

非喫煙者が喫煙者のせいで黒くなってしまうのが問題

返信する

011 2025/05/22(木) 10:32:01 ID:O6Wz7fiHss
>>1
どっちも死んでんじゃん

返信する

012 2025/05/22(木) 10:42:20 ID:I99OSK5G8M
ヤニカスども読みなさい
「タバコ消費量」が減っているのに「肺がん」の死亡率が上がっているのは本当か
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ddad5709306ff6...

返信する

013 2025/05/22(木) 10:49:29 ID:tJlutwdYM2
自分は吸わないが
自分の家とか車とかじゃなけりゃ、別に吸ってても気にならん。
歩きたばこがどうとか、あほくさ。

返信する

014 2025/05/22(木) 10:52:43 ID:weHqjeEzMU
国立大医学科の教示では、因果関係性含め医学的根拠は全くないという事です

返信する

015 2025/05/22(木) 11:15:27 ID:iZT8SLAygY
まあ、なんだな
ニコチンに支配された脳のあわれなことよ

返信する

016 2025/05/22(木) 11:24:24 ID:LHjrR1RtOU
職場にいちいちタバコの匂いが臭いだなんだ言うオバハンがいるが、オバハンの加齢臭とワキガと安い香水ミックスの匂いの方がタバコ以上に臭いわ。

返信する

017 2025/05/22(木) 12:58:58 ID:KbP8r2K7Rg
死にたい人はドンドン吸って下さいモード!
肺がんにならなくても肺気腫になったら辛いよ!
いつボンベが切れて死ぬか分からないから!

返信する

018 2025/05/22(木) 13:19:33 ID:sUbIKYnoYw
俺はタバコを辞めて14年、なのに去年の6月、
肺炎で3週間、入院した。アレは何だったんだろう?

返信する

019 2025/05/22(木) 13:33:39 ID:YMhExxop6.
>>18
喫煙はあくまで免疫効果の低下によるリスク増加にすぎない
何だったんだろう?と言われても単なる老化による免疫力の低下でしょ

返信する

020 2025/05/22(木) 14:06:35 ID:cSaIisV6eE
最後は自分で呼吸できなくなるから 無理やり機械で酸素送られるんだけど それは生きてると言うより生かせてると言う感じ

返信する

021 2025/05/22(木) 17:35:11 ID:ikvPKXNd76
>>8 500円もするのか?  エコー・わかば。

返信する

022 2025/05/22(木) 19:52:32 ID:EbCZnokjN.
>>16
喫煙者特有の臭いの原因は、たばこに含まれる有害物質です。

たばこの煙には、わかっているだけでも4,000種類以上の化学物質が含まれ、
そのうちの200種類以上が健康に悪影響をおよぼす有害物質です。

具体的には、体への害が深刻なニコチンやタール、一酸化炭素のほか、
アンモニアなどの悪臭を発する成分も含まれており、これらが混ざり合って
不快な臭いを発します。

たばこを1本吸ったあと、45分~1時間は、喫煙者の吐く息に有害物質が含まれている
とされており、たばこを吸い終わったあともしばらくは臭いが残っているのです。

また、喫煙者の衣服や髪の毛などに付いた「臭い」にも有害物質が含まれており、
吐く息に加えて周囲の空気を汚し続けています。

返信する

023 2025/05/22(木) 23:08:45 ID:???
80年代はタバコを吸う事は 男はカッコ良いとか 女は仕事の出来る大人の女ってイメージがあったけど最近では特に無いな、

返信する

024 2025/05/23(金) 01:02:07 ID:Y.UGcTJb5Y
タバコが臭いとか。
それなら、そんなおまえさん、まさか自分がどれだけ周囲に加齢臭で迷惑かけてると思ってるの?

うちの近所の嫌煙夫婦
換気扇の下で吸っていると匂いが漏れてくるとか管理会社にクレームいれてるけど
あんたたちこそ夜中中テレビやらネットやらの音楽や歩き回る音が隣近所に多大な迷惑かけてる自覚があるのかな?

他人に自分の価値観を強いると言う事は他人から価値観を強いられたら、その時はそれを受け入れなきゃいけないってこと。
なぜならタバコの匂いは法律で禁じられていないから。

そんなに嫌なら自分が居場所を変えたらいいだけのこと。

返信する

025 2025/05/23(金) 06:21:57 ID:???
高齢になると食欲性欲物欲などあらゆる欲が減退して体力も低下お酒も飲めない、残るは喫煙だけと言うお爺さんがTVで告白しておった。

返信する

026 2025/05/23(金) 10:21:39 ID:yINAKq4mA2
>>23
それただの専売公社によるプロパガンダ
ただかっこいいと見るのは主観だから今でも反抗=かっこいいと捉える層はいるけどね

返信する

027 2025/07/03(木) 19:42:15 ID:DBQ.Q1DraU
●喫煙後、45分間ルールとは?

奈良県生駒市役所は5階建で、地下駐車場の一角に喫煙コーナーがあります。

2018年4月、

「喫煙した職員は、その後45分間、エレベーターを使用してはならない」

というルールが始まり、多くのメディアに紹介されました。

生駒市の保健師が喫煙対策講習会で「喫煙後、45分間は呼気に有害物質が吐き出されている」
ということを聞き、安全衛生委員会にこのルールを提案したところ、採用されたとのこと。

生駒市に先行し、2017年10月、北陸先端科学技術大学院大学でも

「喫煙後45分間は敷地内に入ってはならない、駅前から大学への連絡バスに乗ってはいけない」

という同様のルールが開始されていました。

「45分間」は産業医科大学が示した実験結果です。

喫煙者の呼気に含まれる総揮発性有機化合物(Total Volatile Organic Compounds: TVOC)を
以下のよう様に測定しました(TVOCは、シックハウス症候群の調査等で測定される指標)。

・タバコを吸う前のTVOCを測定
・屋外に出てタバコを1本喫煙
・その後の呼気のTVOCを5分おきに測定

実験の結果、呼気中のTVOC濃度が喫煙前の状態に戻るまで45分かかりました
(10分後の息は吐き方が弱く値が低い)。

喫煙する人は1時間に1本のタバコを吸うと仮定すると、喫煙者の呼気は1日中タバコ臭い、
という客観的なデータが得られたので、実験は終了しました(測定に協力してくれた人の
仕事の妨げになりますので)。

返信する

028 2025/07/03(木) 19:45:14 ID:DBQ.Q1DraU
この現象は「残留たばこ成分」として、厚生労働省健康局長通知「受動喫煙防止対策の徹底について」
(健発1029第5号、平成24年10月29日)に、自治体は啓発に努めるべきことが述べられています。

口腔~気管・気管支の粘膜に付着したタールから揮発するガス状成分も残留たばこ成分であり、
科学論文では”Third-hand smoke”、「三次喫煙」と定義されます。

喫煙直後の人は息がタバコ臭く、エレベーターに乗り合わせると、
気管支喘息や化学物質過敏症の人は発作が起きます。

ニオイに敏感な妊婦は吐き気を感じます。

健常な人にとっても、多くの人が不愉快に感じています。

市役所のような公共施設は、過敏症がある人や妊婦や乳幼児のような
タバコに弱い人たちも手続きのために行かざるを得ない場所です。

特に、エレベーターのような狭い閉鎖空間にタバコ臭を持ち込ませないことは、
すべての人たちが安心・快適に施設を利用できるという観点から大切なことです。

奈良県は生駒市のルールをさらに発展させ、

「喫煙した職員は、喫煙後の時間を問わずエレベーターを使用しないこと」

と発表しました。

勤務日は朝から吸えない、もしくは、エレベーターは使えないことになり、
タバコをやめるきっかけになることでしょう。

特に、高層ビルにある会社でこのルールが採用されれば、多くの喫煙者が
禁煙せざるを得なくなることが期待できます。
対策費用もかかりません。

返信する

029 2025/07/03(木) 19:49:25 ID:DBQ.Q1DraU
タバコ臭い息で営業先を訪問することは取引先に悪印象を与えます。

筆者の研究室では、タバコ臭い業者さんは部屋に入れません。
その人が帰った後、部屋にタバコのニオイが残るからです。

納品のサインや押印はすべて廊下で行います。

そういうことを数回繰り返すと、用もないのにやって来て

「先生、タバコをやめることが出来ました。タバコ臭いと指摘していただき、ありがとうございました」

と嬉しそうに報告に来た人が数名います。

喫煙者に「あなたはタバコ臭いです」と指摘すること、そのような状態で職場に戻ることや
営業先に行くことを会社として制限することは、強力な禁煙の動機付けになるのです。

その人のために、「タバコ臭いです」「三次喫煙ですよ」と声を掛けていきましょう。


(産業医科大学 産業生態科学研究所 健康開発科学研究室 教授 大和 浩)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:29 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:まだタバコを吸い続けるのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)