ベンチプレス100キロまで


▼ページ最下部
001 2025/03/07(金) 01:14:00 ID:nIMgmt9Zq6
5年かかったわ。
みんなはどんな感じ?

身長175体重80。

返信する

※省略されてます すべて表示...
015 2025/03/10(月) 10:41:12 ID:GY.gWOFm9.
>>14 >だから、単細胞だから続くんだわ・・・

こういうのは、本心で書いてるのではなく、
なんとかやらないこと続かないことを正当化するために、
理由を考えて考えて反論のために書いてるだけ。
はじめからそこに内容などないし、
筋トレする者をバカにしようとして逆に行き詰っただけのバカかきこです。

返信する

016 2025/03/10(月) 13:24:17 ID:aNoRIIw55Y
健康上の理由で行うのは別として、筋トレって趣味の世界なんだわ。
生きて行く為・食って行く為の仕事とは違い、
ある意味無意味な運動で、筋肉が盛り上げってどうなの!?と言うような感じで続けること自体が馬鹿々しくなるんだわ・・・

単純作業に喜びを感じる時点で、単細胞なんだと言う話し。
悪口では無い、そういう方向であれば優れた才能ではあると思う。

返信する

017 2025/03/10(月) 14:09:36 ID:GY.gWOFm9.
>>16 言い訳するなら最初から書くな。
そんなだから後付けの書き込みが余計にみっともないことになる。

返信する

018 2025/03/10(月) 14:15:34 ID:p6vpOhzCX.
>単純作業に喜びを感じる時点で、単細胞なんだと言う話し。

人それぞれ価値観があるからね。
君はそう思うんだろうね。
単細胞の蛆虫、チンカス、人間のクズって思うのだろう。
確かにただ筋トレをして喜びを得ている奴は単細胞の糞野郎だわ。
しかし大概の人はその筋トレをやって、目的の物に対してつなげたいと思っている。
俺が通っているジムでも、野球やゴルフなどのスイングなんかを途中でしている人もいれば、
何かの選手っぽい、背が高い外人とかもいる。俺が住む街にはバスケのプロチームがあるからその選手たちなのだろう。
フィジカル向上のためにやっている人も多いってことさ。
または見た目だけを恰好よくしたい人もいるだろうし、ボディビルの大会を目指している人もいるっぽい。
目的を持ってやっている人が君が言う単細胞なわけがないよ。
ちゃんと毎日自分たちがやっていることを日記のようにノートに書き記している人も多いしな。
君が思うような単細胞なウルトラスーパーくっそドアホはすぐに辞めるよ。来ても1~2回。一瞬で消える。
だから残る奴は単細胞じゃないよ。
ただその残る人の率は、1年で4%なんだそうだけどね。 ほとんどの奴が1年以内に辞めるのだとさ。

返信する

019 2025/03/10(月) 15:37:41 ID:aNoRIIw55Y
無意味な事を、続けられるからこそ単細胞と言ってるんだわ。

返信する

020 2025/03/10(月) 18:06:36 ID:p6vpOhzCX.
>無意味な事を、続けられるからこそ単細胞と言ってるんだわ。

結果が出なければ無意味だよね。
まあ君が言うように、その無意味な筋トレをしている連中が9割以上らしいからね。
筋トレはある程度の結果が出るまでに結構な期間がいる。
1年では大したことにならない。
ライザップのような追い込むやり方なら出るのかも知れないが、その辺のジムに通っている
連中はある程度の結果が出るのに5年以上かかるよね。
スレ主も5年かかったと言っているし。

だからそこまでにいきつくまでに辞めた連中は、君からしたら無意味な努力だから、阿呆の単細胞ってことになるのだろう。
1年以内に96%が辞めると言われているから、5年も続く人なんて余裕で1%以下。
99%以上の人が無意味なのだから、君からみたら阿呆ばかりに見えるよね。

返信する

021 2025/03/10(月) 18:15:08 ID:GY.gWOFm9.
>>19 他人の趣味を無意味というアホw
興味のない趣味を他人が理解できるわけもないのに、
わざわざ筋トレのスレに来て、その趣味を否定する頭の悪さ。
上から目線でかいたつもりが、
結局やっぱりここの書き込みで負けたくないから屁理屈こねただけの反論。
書いてることが、その場だけで必死に考えた文言。
ジョギングしてるだけの単細胞。
ウォーキングしてるだけの単細胞。
サイクリングしてるだけの単細胞。
山歩きしてるだけの単細胞。
水泳してるだけの単細胞。
音楽聴いてるだけの単細胞。
旅行してるだけの単細胞。

それおまえが単細胞なだけwww

返信する

023 2025/03/10(月) 19:31:50 ID:p6vpOhzCX.
「それ、儲かるん?」

この台詞も聞き飽きたのだが、何をやっても金に結び付けようとする阿呆っている。
まあ成果として金はとても分かりやすいけどね。
19もそういう性格なのかな?

ちなみに俺からしたら、墓参りや神社へのお参り、占いは無意味だと思っているけど。

返信する

024 2025/03/13(木) 16:58:07 ID:11SZpUdVAY
筋肥大にはバーベルよりダンベルの方が段違いにいい。
フライでしっかり伸ばすして刺激する。
バーベルの重さ追求してる人は別だけど・・・

返信する

025 2025/03/16(日) 13:51:19 ID:qB866W25R.
天野惠子さんは82歳の現役医師。
現在も週2回、埼玉県の病院で診療を担当しています。
「女性外来」を日本に根付かせた伝説の医師として知られる天野さんは、
多忙な60代を経て70代になったときに年齢を実感したといいます。
加齢にどう対処していったのか、天野さんのチョイスは?
運動面についてお話を伺います。

●筋肉量が減り、3カ月で6㎏も体重が減少!

一般的に、加齢とともに筋肉量や骨量は減っていきます。
併せて、生活習慣病やがん、認知症など病気のリスクも上がっていきます。
(中略)
「幸い、そのときの検査では他に問題はなく、とくに生活への支障はありませんでした。
75歳のときに受けた健診でも、とくに問題ななく安心したのも束の間。
その後、体重がみるみると減っていったのです」

食事や運動など、日常生活でとくに変わったことはなし。
大きな病気をしたわけでもないのに、天野さんの体重は3カ月で6㎏も減ってしまいました。

「原因は筋肉が減ったからだったのです。
筋肉量は閉経後に徐々に減少していくのが一般的なのですが、
私の場合、75歳でいっぺんに減ってしまったのでしょう。

女性は年齢とともに、お尻の筋肉が落ちていきます。
私はもともとお尻が大きい体型だったのですが、
75歳の当時は硬い座面の椅子に座るとお尻が痛くなるほど、
筋肉が減っていました」

返信する

026 2025/03/16(日) 13:53:30 ID:qB866W25R.
加齢による筋肉量の減少、筋力の低下した状態をサルコペニアと言います。

サルコペニアは腰、ひざの痛み、背中のゆがみなどの原因になるだけでなく、
フレイル(筋肉量だけでなく、精神機能や社会性も低下した虚弱な状態)
につながる心配もあります。

●何歳からでも筋肉は増やせる! 75歳から筋トレスタート

ご自身の筋肉量の減少に気づいた天野さんは動脈硬化やサルコペニア対策として、
75歳から筋トレをスタート!

「それまで運動と言えば、毎日の犬の散歩程度でしたが、
いつまでも自分の足で歩くためには筋肉量を増やさなければと思ったのです。
若い頃と比べれば効率は落ちますが、筋肉は何歳からでも増やせますからね。
筋トレは正しく行ってこそ、効果があります。
自己流の運動で体を傷めないためにも、
私はパーソナルトレーナーの指導を受けることにしました」

筋膜リリース、加圧トレーニングなどを盛り込んだ週2回の筋トレは現在も継続中。
日常生活では行わない動きを取り入れたトレーニング後は柔軟性や血流がアップするだけでなく、
気分もリフレッシュ。

「筋肉量は40代半ばごろから、1年に1%の割合で減ると言われています。
私ももっと早く運動を始めておけばよかったなあと思っています」

返信する

027 2025/04/12(土) 22:18:32 ID:FYdLc21hlI
[YouTubeで再生]
80歳でベンチプレス112.5kg

返信する

028 2025/04/13(日) 17:31:06 ID:9VQgOI/DDo
[YouTubeで再生]
筋トレするとメンタルが安定するのはなぜ?神経伝達物質とストレスの関係

返信する

029 2025/04/26(土) 09:37:34 ID:QaXp5S38/Q
[YouTubeで再生]
【老けない50代】筋トレ習慣がもたらす「驚くべき変化」8選

返信する

030 2025/04/27(日) 13:44:27 ID:QFV5vUu68g
トレに必要な技術・情報はYOUTUBEでいくらでも見られるんで、
その点に関して困ることはないんだが、
モチベーションを上げる方法がな・・・

返信する

031 2025/05/03(土) 12:09:20 ID:APLmlqSN2I
      .

返信する

032 2025/05/03(土) 12:11:55 ID:APLmlqSN2I
             .

返信する

033 2025/05/04(日) 12:00:23 ID:fQqdqBTM2I
             .

返信する

034 2025/05/04(日) 12:02:04 ID:fQqdqBTM2I
や筋トレNo.1

返信する

035 2025/05/07(水) 12:54:43 ID:zRok1gYhZg
よく体重が増えた、減ったで大騒ぎしている奴がいるが、
体重ではなく体脂肪率が大事なんだな
体重くらいだったら誰でも1~2日で3キロ~5キロ減らせるよ
腸の中にたまっている便を出せば一気に軽くなる
みんなそれくらい体内にうんこを溜めているんだね

つまり人間のほとんどがうんこ貯蔵庫ってことさ
汚いねえ

返信する

036 2025/05/18(日) 08:19:54 ID:9dXWYEm2Eo
>>3
重量を伸ばしたい場合はインターバルを長めに取るよろし

返信する

037 2025/05/21(水) 11:34:14 ID:yZL9pu3E96
>>36 ちょっとずづ重量を増やすことにした。
動画でよく言われている通り、同じことを続けても変化がない。

返信する

038 2025/05/21(水) 14:01:47 ID:zYpsR9VgHI
>>37
体重55Kgでベンチ80Kgは決して悪いとは思わないんだけどね。
停滞してる間にベースが出来たと思って気長にやるのがいいかもね。
やってるかもだけど、ダンベルプレスなど同じ胸筋でも違う種目もやってみては?

返信する

039 2025/05/21(水) 20:01:57 ID:AV8nUkWP5s
[YouTubeで再生]
>>4
残念ながら日本では未だに、君のような偏見に基づいてボディビルダーのトレーニングを否定し、
やれ「動ける身体」を作るには「低重量高回数トレ」や「自重トレ」だとか、「体幹を鍛えることが大事」
と称して「プランク」を勧めたりする無知蒙昧な指導者やアスリートも多いけれど、世界的に見れば、
トップアスリートはみんなボディビルダー顔負けの高重量を使用してベーシックなウエイトトレーニングを
行っているのが現実だよ。

▼例:クリスティアーノ・ロナウド選手のウェイトトレーニングメニュー

スクワット(150kg)6回×4セット
ベンチプレス(100kg)6回×4セット
クリーン(75kg)6回×4セット
レッグプレス(200kg)6回×4セット
デッドリフト(200kg)6回×4セット
ショルダープレス(70kg)6回×4セット
アームカール(30kg)6回×4セット
トライセプスエクステンション(30kg)6回×4セット
ラットプルダウン(75kg)6回×4セット
ベンチディップ(75kg)6回×4セット
ブリッジ×5(75kg)6回×4セット

返信する

040 2025/05/21(水) 20:20:47 ID:AV8nUkWP5s
もちろん、「MAX重量×1レップ」なんていう超高重量トレーニングは、ボディビルダーでも
まず行わないが、大谷翔平にしても、ベンチプレスは120~130kg、スクワットは180~200kg、
デッドリフトでは225kgという高重量で6~10レップスの低回数トレーニング、つまり、
ボディビルダーと全く同じ形式でトレーニングしている。

返信する

041 2025/05/22(木) 11:03:03 ID:tJlutwdYM2
>>38 私はその人じゃない。
 別班です。

返信する

042 2025/05/22(木) 19:26:11 ID:LTetjkkpl2
>>41
そうなのか。>>3に返信した>>36に対してレス返してたから>>3かと思ったよ。

返信する

043 2025/05/23(金) 16:17:00 ID:q5yz44yfcQ
人生80年、アスリートでもない一般人は毎日ウォーキングや時々ジョギング、家でゆっくりストレッチやヨガとか腕立てやスクワットなどの軽い筋トレの生活を続けるのが健康にいいと思うけど
もちろんジムに通ってムキムキバキバキ💪になるのもいいんだけどさ

返信する

044 2025/05/24(土) 10:40:33 ID:C/D0xmSdmg
>>43 ここは>>1が100キロのベンチプレスについて語るスレを立ててるんだが。

返信する

045 2025/05/24(土) 13:48:12 ID:0BCXknwlu6
健康板で反対意見ぽくて申し訳ないけどムキバキの身体が健康的なのかなぁて話
筋トレに費やす時間労力や維持する為にタンパク質とかも多量に摂らないといけなくなるしで
実際にあるデータでは軽肥満くらいが最も病気をしにくくて長生きするて話もあるから

美意識も人それぞれだけど上レスのクリロナとかアスリートの身体は機能的にも視覚的にも美しいと思うけどビルダーの身体は正直美しくないなと…

返信する

046 2025/05/24(土) 14:12:39 ID:C/D0xmSdmg
>>45 いやだからこのスレは健康をじゃなくて、
100キロ上げることについてに言及するスレだから。
そんな話しだすと、筋トレの筋肉は役に立たないとか言い出すのが出てきて、
滅茶苦茶な方向にいってしまう。

返信する

047 2025/05/25(日) 00:58:31 ID:iqZu/84sXQ
体力作りスレは体鍛えるだけで頭の足りない奴ばかりw

返信する

048 2025/05/25(日) 10:59:51 ID:SxCGIQWqNA
自己分析は出来る。

返信する

049 2025/05/25(日) 11:16:13 ID:HKDWXSLTW.
>>47 ←ハイ、予想通りのバカがきましたw

返信する

050 2025/05/27(火) 09:48:13 ID:3aGUU.CwcM
>体力作りスレは体鍛えるだけで頭の足りない奴ばかりw

>←ハイ、予想通りのバカがきましたw

だね。
俺もジムに通って5年以上になるが、半年ほど前にあったネットで得た情報によると、
あらゆる習い事が1年以上続く人ってたった4%なんだとさ。
つまりジムや体力作りが続く人も4%以下なんだな。
実際俺が通っているジムも、大概の奴は数か月、早い奴だと1か月以内で新しい奴は消える。
つまり頭の足りない奴は続かないんだわ。

別にジムだけでなく、すべてにおいて結果を出すのは超難しく、阿呆には絶対に無理。
だから何かと悪口を書く人は、何かに対して大きな成果を上げており、自信があるのだろうね。
で結果を残せない奴を下に見てバカにしてくれるのだろうね。
まあ確かに結果を出せない奴は根性がない、頭もくっそ超悪い蛆虫以下のチンカスだけどな。

返信する

051 2025/05/27(火) 22:23:39 ID:6M3KQG3PsY
長く続けてやってるオレはスゲー!ぜ。だってさw
だったらオナニーを何十年も続けてる人類はもはやネ申だなw
ま、言ってることはオナニーのそれと同じだけどなw

返信する

052 2025/05/27(火) 22:30:23 ID:6M3KQG3PsY
>>50
>すべてにおいて結果を出すのは超難しく、阿呆には絶対に無理。

で、結果って何を出したの?
まさか「習い事が1年以上続く人」の4%(それもネット情報)には入れたことが結果?w
ジムに長く通ったことが結果なら、ジムを経営してる企業からしたら優良顧客だねw

長期利用の優待割引クーポンとかもらえたのがそんなに嬉しかったのかな?クスクス

返信する

053 2025/05/28(水) 11:05:12 ID:J/Dyml31UE
>>51>>52 ←←ハイ、予想通りのバカがまたやってきましたw

返信する

054 2025/05/28(水) 11:28:25 ID:Dp7MnObpPQ
この>>52は卑屈な奴だな。
自分以外は誰も認めない、典型的なASDの障碍者なんだろう。

返信する

055 2025/06/13(金) 15:13:16 ID:gdo8E5nd02
今さら当たり前すぎる話だが、
腹が減ってる状態で筋トレしたらだめ。
ちゃんとタンパク質を意識した食事をすること。
休養をしっかりとること。
筋トレの質も重要だが、その他をおろそかにしていてかなり損した。

返信する

056 2025/07/06(日) 09:00:35 ID:4Q3dTvgCm2
筋トレにより分泌される物質が、若返りに関与する可能性がある
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/18073...

筋トレは筋肉を鍛えるだけでなく、体の中の“若返りスイッチ”も持っている可能性が示されました。
筋トレで分泌されるCLCF1という物質が、加齢による筋肉や骨の衰えを巻き戻す可能性を持っているという。

返信する

057 2025/07/18(金) 06:50:37 ID:E15.P1ci3g
ぼくの 若返りスイッチ どこにあるんだろう♪

返信する

058 2025/07/18(金) 11:50:34 ID:XHg.V0UpwA
>>57 それはウエイトに勝つ気持ちだ!

返信する

059 2025/07/23(水) 22:00:17 ID:.GuVcX2GDM
「ウオーキングやジョギング、エアロビクス等の有酸素運動」
「ストレッチ」
「ジムエリアでの筋力トレーニング」

…運動の種類によってそれぞれの特性があり、効果は異なります。

「有酸素運動」は、主に心臓や肺の機能を高めるなど、
内科的な意味での老化予防に効果を発揮します。

「ストレッチ」は、関節の可動域が狭まることで起きやすくなる
怪我の予防や、筋肉の硬さがあることで出る痛みの予防や改善に
役立ちます。

そして「筋力トレーニング」は、筋肉を形づくったり、
筋力を高めたりすることに特化しています。

スタジオレッスンの中でもエアロビクス系のエクササイズには、
自重での筋力トレーニングも含むことがほとんどです。
健康づくりの観点からは、それをやっていれば十分と言っても
いいかもしれません。

ただし、「もともと筋トレをやっていたが、筋トレを含む
スタジオレッスンのみに切り替えたら、体組成計の筋肉量が
歳をとるごとに低下し、とくに脚の衰えを感じたので、
種目をしぼって筋トレを再開した」という話も聞きます。

返信する

060 2025/07/23(水) 22:12:50 ID:.GuVcX2GDM
実は、エアロビクスなどのスタジオレッスンを指導している
インストラクターは、指導している種目とは別に、
ダンベルやバーベルを使って自主的に筋力トレーニングを
行っている方がほとんどです。

その理由は、人の前に立つための見本となる身体のラインを作ったり、
力強い動きを可能にするレベルの筋力を獲得するには、有酸素運動と
自重エクササイズだけでは不十分なため、と考えられます。

筋力トレーニングが必要かどうかは、どんな身体になりたいかとか、
どれだけ時間を使えるかなどによって変わるでしょう。

ですが、せっかくジムに行って筋力トレーニングに取り組みやすい
条件がそろっているのならば、自分のペースで自分の理想の身体を
つくり上げることのできる筋力トレーニングに取り組まずに帰るのは、
もったいないと私は思います。

返信する

061 2025/07/24(木) 11:56:18 ID:/ZD1iSFg1k
youtubeでいろいろな筋トレ動画があるので、
ちゃんとやってれば、大体の人はベンチプレス100キロはいけると思うよ。
100キロ上がらないということの一番の敵は、
筋トレしんどいから続かないってこと。

返信する

062 2025/07/24(木) 13:20:18 ID:lEOgHs9l5c
100キロくらい簡単だよな
俺は100トンでもちんちんの先っぽで持ち上げられるわ

返信する

063 2025/07/24(木) 15:39:33 ID:/ZD1iSFg1k
>>62 チンチンもげちゃえ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:37 KB 有効レス数:62 削除レス数:1





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ベンチプレス100キロまで

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)