ロゼレム
▼ページ最下部
001 2013/10/09(水) 03:16:31 ID:7ulyz3oEno
ラメルテオン(ロゼレム)は、武田薬品工業が開発し、米国及び日本で発売している睡眠導入剤。
日本人により開発され、最初に米国で承認された。同国での商品名はRozerem。
視交叉上核に存在するメラトニン受容体に作用する初めての睡眠薬として発売された。
GABA受容体に作用するゾルピデム系などの睡眠薬とは異なり、習慣性や耐性を生じにくく、
体内リズムを調整する作用を持つ。
うつ病の危険性を高めることがデータから見出されている。
2008年(平成20年)2月29日、武田薬品工業は日本における製造販売承認申請を行い、
2010年(平成22年)4月16日、ロゼレム錠8mgが、厚生労働省の製造販売承認を取得した。
適応は「不眠症における入眠困難の改善」であり、用法・用量は、成人に1回8mgを就寝前に投与となっている。
2010年(平成22年)6月11日に薬価基準収載となっており、
2010年(平成22年)7月6日から『医療用医薬品』として発売されている薬剤。
メラトニン受容体を刺激する『日本発の睡眠導入剤』となる。
返信する
007 2013/10/11(金) 11:20:29 ID:xUn4AXe5qA

ロゼレムのんでます。
入眠はトリアゾラム系のほうが効果あります。
ロゼレムは早起きができます。
夜勤とか、交代勤務がある人には役に立ちません。
返信する
008 2013/10/14(月) 20:34:27 ID:Xq1UVPCazQ
睡眠のリズムをつくり、自然な眠りを誘います。
適用となるのは、慢性的な不眠で寝つきが悪いときです。
どちらかというと、治療歴がない比較的軽い不眠症に向きます。
また、不眠の背景に不規則な生活パターンによる就寝時差がある場合にもよさそうです。
直接的な睡眠作用はないので、効果にややむらがあります。
治療歴のある重い不眠症、あるいはうつ病など精神疾患をともなう場合には向かないかもしれません。
即効的な強力な作用がない反面、ベンゾジアゼピン系睡眠薬にみられる
ふらつきや記憶障害の副作用が少なく、また中止後の不眠症状の悪化(反跳性不眠)や、
離脱症状(退薬徴候)を起こす可能性は低いです。
いわゆる禁断症状を起こすような薬物依存性もありません。
結論 ゴミ
返信する
009 2013/11/04(月) 00:43:27 ID:Dn7Q2P31Dk
010 2014/04/23(水) 18:40:21 ID:Y3BxFHSQZA
一錠飲むと翌日の眠気が強いので、半錠にして飲んでいます。
早朝覚醒がひどかったのですが、服用2週間で、5時間程度の睡眠が出来るようになりました。(グッドミンと併用)
眠気は起きますが、不眠症の方はこの薬だけで眠ることは難しいのではないでしょうか。
返信する
011 2017/10/28(土) 21:00:53 ID:KCRJ0uHLU.
飲んでたけど効かなかった(´・ω・`)
エチゾラムの方が寝られる。
>>7 夜勤してるからその性かも!?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
薬掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ロゼレム
レス投稿