肥満は脳の障害


▼ページ最下部
001 2024/11/26(火) 11:20:05 ID:.DFnnouem6
自分自身でダイエットをしないといけないと感じても行動に移せない人。
完全に脳の障害です。
計画を立てられない。自己抑制ができない。
モロに発達障害です。
また満腹中枢がいかれている可能性もあります。
もちろん一生治りません。死ぬまでブタはブタのままです。

返信する

※省略されてます すべて表示...
014 2024/12/04(水) 09:39:35 ID:DSiVzxSjYU
>>13
それマジで言ってか?
ネタだろ。冗談だろ。

まず、食パン1枚、コーンスープ1杯。
余裕で太る要素満載じゃない。
冗談でなく、こんなの食べていたら太るに決まっている。
それが食パン1枚でもな。
昼食も夕食も米を食べているのに、冗談書くなよって感じ。
「炭水化物を抜いたら逆に太るんですけど(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ はよ、死ね! この腐れウジムシのチンカスが!!!!」
って言う奴がこの後最低でも1兆人くらい書き込みしてくるだろうけど、炭水化物なんてあらゆる食材に含まれているから、米でもパンでも麺でも
これでもかーってくらい抜いても全然大丈夫。
実際に絞り上げている人は、炭水化物はいっさい口にしていないわ。

まあどうせ、ネタレスなんだろうけどな。
君も「そら、こんなけ食ってたら豚になるのは当たり前やんなwww」って思っているはず。

返信する

015 2024/12/04(水) 16:32:19 ID:zdHfDeUV6A
>13です。
今50代ですが、パンやインスタントのスープ・米は、そんなに太るんですか。
米なんか、日本人なら1日に茶碗1杯は必ず食べていると思いますが。
数年前、食事量やメニューを変えていないのに体重が増え始め、ヤバイと思って それ以後この食事を続けていますが、増加は止まらず徐々に増えてしまいました。
出ているのは腹だけで、顔や手足の肉付きは普通だと言われます。
昼食にカレーや からあげ弁当・うどん定食など、高カロリー高タンパクの食事を食べている同僚は、私より痩せています。
彼らは、どう見ても私の倍の炭水化物を摂取していそうなんですけど、家でどんな食生活をしているのでしょう。
昼しか食べていない・・・なんてことは無いと思うんですが。

返信する

016 2024/12/04(水) 16:52:44 ID:DSiVzxSjYU
>>15
マジで言っているなら、炭水化物はマジで少量でも太るよ。
腹に肉があるって俺からしたら悪いけどデブ、メタボ扱いだな。
俺は何十年もお腹に脂肪なんて一つもない。

とにかく炭水化物は一切カットを目標にするべきだよ。
俺なんて白米は月に1~2回しか口にしない。
年回で10回くらいかな。
運動量は年とともに体力が落ちてきたので今は4時間程度しかしていない。
そのため、昔よりは少し体脂肪率が高いね。

返信する

017 2024/12/04(水) 21:39:08 ID:ezYStWlpHo
でも長生きするのは
>>14よりも>>13のような気がするけどな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:17 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:肥満は脳の障害

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)