真っ暗にしないと眠れない


▼ページ最下部
001 2024/11/01(金) 19:09:13 ID:xD7sgS/iSU

明るいと寝付けない 落ち着かない 精神的なものかもしれない

なので、夜明けと共に目が覚める

.

返信する

※省略されてます すべて表示...
025 2025/11/04(火) 18:13:53 ID:oYbJuxYSyE
■寝室の明かりが心臓リスクを高める? 最新研究で判明

英国で行われた88,905人を対象とする研究では、寝室が明るい人は、
約10年間で心臓発作を起こすリスクが42%高いことが明らかになりました。

寝室の常夜灯、目覚まし時計、テレビ、廊下の照明など、
わずかな光でも心臓に悪影響を与える可能性があるといいます。

また、心不全、冠動脈疾患、不整脈、脳卒中のリスクも
同様に高いことがわかりました。

参加者は1週間、光への曝露量を記録するリストバンド型センサーを装着し、
研究者はその後9.5年間にわたり健康状態を追跡調査しました。
夜間の光は概日リズムを乱し、血圧を上昇させ、ホルモン分泌を変化させます。
これが長期間続くと、動脈硬化や心血管疾患につながる可能性があります。

特に女性と若年成人は夜間の光に敏感でしたが、遺伝的な心臓病リスクの有無は、
この関連性に影響を与えませんでした。

一方、日中の明るい光は心臓病予防に有効と見られましたが、
これは主に日中に明るい光を浴びる人が活動量の多いことが理由と考えられます。

専門家は、遮光カーテンの使用、暗い赤色の照明への切り替え、電子機器の電源オフなど、
簡単な対策で夜間の光への曝露を減らすことができると述べています。

夜間の暗闇は、運動や食事と同様に、長期的な心血管の健康維持にとって重要です。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:25 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:真っ暗にしないと眠れない

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)